まだまだ梅雨明けの発表がありませんがだんだん暑くなってきました。
7月に梅雨明けがなく、台風がないのはすごく珍しいみたいですね。
梅雨といえば湿度が高くジメジメしてるのが不快ですね。
そんな夏でも仕事や学校で外出する際は快適に過ごせるようなインナーを着たいですよね!
今日はそんな暑く、ジメジメ不快な時期を乗り切るおすすめTシャツ素材をご紹介していきたいと思います。
この中には、登山や筋トレ中にも使えるものもありますので参考にしていってください!
それでは見ていきたいと思います!
私は自他共に認める暑がり・汗かきです。
様々なインナーを試してきたので是非参考にご覧ください!
無印良品 綿でさらっとインナー
最近の高機能インナーは化学繊維が多いですが最初に紹介するのはオーガニックコットン100%で作られたインナーです。
公式サイトでの紹介文です。
実際に使ってみての感想ですが、「綿なのにべたつかない!」です。
従来の綿素材のインナーは汗を吸ったら重くなり伸縮性が損なわれ不快感が増していきます。
しかし、こちらの商品は織り方に工夫がされており重くなりにくく快適さが保たれているような気がします!
しかし、汗をすぐに乾かす能力は化学繊維には劣るので登山や筋トレでは少々使いにくいように感じます。
家でゆっくり過ごしたり、在宅ワークにはちょうどいい良いように感じます!
ユニクロ エアリズム
次に紹介するのはみなさんご存知ユニクロのエアリズムです。
化学繊維の快適素材が使用されているインナーで使用している方も多いと思います。
私自身一番多く所有しています。
公式サイトの紹介文です。
一度は着ているのではないかと思うので説明は不要だと思いますが使ってみた感想は「速乾性能は上に着ている服に左右される」です。
制服はポリエステルで伸縮性があまりありません。
通気性もゼロではないですが生地の厚さがありしっかりしてる分、インナーの速乾性が損なわれているように感じます。
しかし、さすがはエアリズム。真夏での快適に仕事をすることができます。
一番お世話になっていてこの後も着る機会は多いと思います。
速乾性に優れ、接触冷感で気持ち良く筋トレでは使用できると思います。
登山でも低山では使用できますが、標高が高くなると、速乾性だけでなく、保温もできるような素材が好ましいです。
モンベル ジオラインクールメッシュ
最後にご紹介するのがアウトドアブランド「モンベル」から出ている「ジオライン」シリーズです。
仕事中に使うのであればクールメッシュです!
クールメッシュの紹介文です。
この商品は暑いところ(=高所の寒い地域は想定が)で使用することを想定されています。
速乾性に優れ快適に過ごすことができます。
上の2つの商品に比較し割高ですが、特に暑い日や屋外での活動を伴う場合には準備しておきたいインナーです。
感想は、「文句なしに快適すぎるインナー」です。
暑がりで不快に感じている人は是非試してみてください!
このジオラインシリーズは使用する標高や活動量、気温に応じ数種類発売されています。
もう一つ持っているのが、「ジオラインLW(ライトウエイト)」です。
メッシュではないですが、汗冷えを防いでくれるように保温機能も備わっているため登山にはこのインナーがちょうどいいと思います。
もちろん筋トレにも適していると思います。
最後に
暑い夏に欠かせないおすすめTシャツのご紹介でした!
モンベルのインナーは値段が他に比べると若干割高ですがその分の効果は確実にあります。
勝負インナーとして持っていてもいいですし、登山をする人には特におすすめしたいと思います。
このインナーは山小屋泊登山でも使用でき、下山までサポートしてくれました!
ユニクロは店舗に行って選ぶ際に、値札の後ろに赤い札が入っていることがあります。
この札は数週間以内に割引がされる可能性が高いです!
急を要する買い物じゃない場合は少し待ってみてください!
無印良品は良品週間といって割引をする日が年に何回かあります。
その時期を狙って買い物をしてみてもいいかもしれません!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
