登山に必要な道具については以前の記事でも紹介しました。
今回はその中でもヘッドランプのおすすめについてご紹介していきたいと思います!
「日帰りだから日が暮れる前に下山するんで必要ない!」といった油断は禁物です!
いつ怪我をして行動できなくなるかわかりません。
ぜひヘッドランプを準備の上登山を行ってください!
登山に持って行く物の記事についてはこちらとこちらを参照してください!
そもそもヘッドランプとは?
紹介の前にそもそもヘッドランプって何?という方もいるかもしれません。
その名の通り頭に装着するライトの事です!
また、日暮れから、明け方、消灯後の山小屋内や暗いテント中で手元を照らすのに最適です。
様々な用途がありますが、非常時には明かりで自分の位置を知らせることもできるので救助を受けることも想定すると必ず持ち歩きたいものになります!
しかし、登山用品店やホームセンターに行くと様々なタイプが販売しておりどれを買っていいかわかりづらいと思います。
そこで数個のヘッドランプを使ったことがある私が使い心地や機能別におすすめヘッドランプを紹介していきたいと思います!
ぜひ最後までご覧ください。
モンベル パワーヘッドランプ
最初にご紹介するのが私が現在愛用してるヘッドランプです。
モンベルのパワーヘッドランプです。
ホームページの商品紹介です。
コストパフォーマンスに優れ、電池式なので電池を持ち歩くことで長時間使用できます。
そして最大90mの照射はかなり明るいです!
この機能にしてこの重量と取り回しの良さで頭につけるだけでなく、散歩の時に手に持ったり、首から下げても使用できます。
ホームページはこちらから!
さらにおすすめポイントは私自身使用したことはないですがカバーを被せることでランタンに変わるという点です!
クラッシャブル ランタンシェードというアイテムを購入し使用することでランタンに早変わりです!
明るく辺りを照らしてくれるはずです😆
N-FORCE ヘッドライト
とにかく丈夫で明るいのが欲しいという方にはこちらがおすすめです!
丈夫で明るい(機能がすぐれている)ということはやや大きいということです。
登山用品は軽く小さいものが好ましいです。
その重さやザックの圧縮が他のことに影響する可能性があるからです。
省スペースで登山をしたい方はやはり少々値が張りますが携行性が高いものを選んだ方がいいですね!
|
パナソニック LEDネックライト
最後にご紹介するのが大変コンパクトで最小限の機能を搭載したこちらの商品です。
散歩をする方は既にお持ちかと思います。
近所のホームセンターでも比較的容易に入手することができます。
ホームページの商品紹介です。
高コストパフォーマンスで日帰り登山をメインにしている方にはおすすめです!
しかし、宿泊が前提になる方の場合はもっと遠くまで照らせるタイプがいいと思います!
|
最後に
おすすめヘッドランプいかがでしたでしょうか?
目的や用途に合わせて準備したいですね。
選ぶ際のポイントとして特に気をつけたいのが、
・重さ
・明るさ
・大きさ
・電源(充電の必要の有無)
です。
行動時間が長くなる場合はコンパクトで軽いものを選び少しでも荷物を減らしたいですね!
しかし、機能は十分に発揮してもらう必要があります。
値段だけで判断せず、上記のポイントから選んでみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
登山ポートで実際の登山の様子も紹介していますのでそちらもご覧ください!
