皆さんは防災セットって聞いたことがありますか?
非常時に避難先で生活を送るための道具が入っているもののことを言います。
私は趣味で登山をしますが、登山では【衣食住を持ち行動する】と表現される登山方法があります。
これは、着替えや食料や調理器具、寝るためのテントを持ち登山する人たちのことを指します。
私自身は山小屋泊での登山しか行ったことがないです。
テント泊もいつかやってみたいと思いますが、難易度も高く危険もやや上がるためしばらく先になる予定です。
まだ登山レポートにしてないですが過去2回涸沢に行っています。
上高地からアクセスできる山域としてとても有名ですね!
涸沢カールではテントの貸出を行っており手軽にテント泊の体験ができます。
しかし、キャンプなどでテントを組み立てたことがある人はご存知だと思いますが、組み立てはコツがいり少々難しいです。練習し登山に持っていくようにしましょう!
この衣食住を持ち行動するという方法こそ災害時にも活かされるのではないかと思います。
・日持ちする食料
・お湯を沸かすバーナー
・軽くて丈夫な水筒やコンパクトな食器
・落石から頭部を保護するヘルメット
・暗闇で行動するためのヘッドランプ
・体温を逃がさないためのエマージェンシーシート(毛布の代わりになる薄いフィルムのようなもの)
・雨の日でも快適に過ごせるレインウエア
・雨の日でも浸水しない上に足場の悪いところもあるける登山靴
・携帯を充電するモバイルバッテリー
・登山用インナーは消臭、抗菌や速乾性の優れたものが多い
・登山用の長ズボンはストレッチ性が効きつつも丈夫で撥水性を備えています
などと紹介しきれないほど登山用品は高性能なアイテムが揃っていて、非常時にも活躍しそうなアイテムとして重宝します!
私や登山をやっている人は非常時も登山用品から持ち出し過ごしていけるとは思いますが、登山をやったことがない人もいると思います。
そんな人は非常時にどうしたらよいでしょうか?
登山を始めるより効率的なものがあります!それは、
これには災害時に必要なものが一式揃っています!
セット内容を確認し、ご家族の人数や構成によって買い足す必要がありますが常備しておくことで不安が解消されることでしょう!
乳幼児がいる場合は粉ミルクなどの必要必需品も増えると思うので適宜準備してもらうといいかと思います。
自分で調べて準備するのも良いですが、あらかじめセットになっているものは特に便利だと思います。
そこでおすすめなのがこちらの商品です!
こちらの防災セットで非常時を乗り切りましょう!