明日熱中症アラートが3都県に発令されたそうです。
しっかりと水分補給して熱中症を防ぎましょう!
自分自身も飲み物は1ℓ程度飲むようにしています!
本日はアウトプット大全の紹介されていることで理学療法士の私が考えるアウトプットについてお話していきたいと思います。
理学療法士は国家資格で勉強をたくさんしたり、卒業後も様々な研修があったりと知識を得る場面(インプット)は多いです。
しかし、インプットだけでは知識が整理されなかったり、うまく活用できない場合があります。
本日は得た知識をうまく活用(アウトプット)をするメリットを紹介していきたいと思います。
参考にしている本はこちらの本です。
詳しい内容については本の方をご覧ください!
それでは見ていきましょう!
アウトプットとは?
そもそもアウトプットとはどんなことを想像しますか?
得た知識や経験を誰かに伝える・教えるのがアウトプットです。
学生時代に自分で勉強するのではなく、勉強したことをみんなの前で発表する機会がありました。
アウトプットの利点を活かした学習法だと思います。
知っているつもりで終わらないようにするのがアウトプットだと思います。
私自身インプットの方が好きでアウトプットはあまりしてこなかったです。
そんな経験からブログを始めて見ました。詳細はこちら。
始めてまだ1か月少しですが、少しずつ行動に変化が生じているように感じます。
このまま続けたいと思っていますので是非応援もお願いします!
メリット1:記憶に残る
1つ目のメリットはアウトプットの例で上記で紹介した通り、「記憶に残る」です。
わかったつもりでいてもいざテストを受けたり、誰かに伝えようとしてもうろ覚えだとうまくいきません。
そのため得た知識をアウトプット(発信)するためにはどんなことが費用でしょうか?
アウトプットするためには自分が十分に理解してないといけません。
相手に伝えるには自分が理解して相手に伝わるように変換して話をするので、非常に多くの工程を経ることになります。
そういった工程を経ることで強く意識されることで記憶に残ります。
理学療法士は時折勉強会に行ったり、教科書を読んでインプットを行います。
しかし、インプットまででは非常にもったいないです。
私の場合は、得た知識を誰かに伝えたり、伝達講習の講師として数人に伝えることにしています。
そうすることで、得た知識を確かなものにできると思います。
メリット2:行動が変わる
アウトプットとは「話す」「書く」「行動する」です。
行動を伴うアウトプットは自分自身の行動を増やすこことになります。
それは行動した分、省みて修正する機会(フィードバック)が増えることになります。
アウウプットを繰り返すことでフィードバックが繰り返し行われ、行動が良い方向に変化していくのです。
理学療法士は対象者と関わるときに常に最良を探していき、よくなる方を模索します。
その中で、フィードバックは欠かせません。
対象者に対して様々な手段を試し、フィードバックしていくことで対象者の良い変化を引き出すことができます。
そのため、アウトプットでの行動の変化は理学療法でも欠かすことはできません。
メリット3:現実が変わる
行動が変わると1)自分が変わり、2)周りが変化します。
そのことで仕事が効率的になったり、人間関係が円滑に運べ、現実が変わります。
数人の班員をまとめる立場の私は、まずは行動をし自分を変えようと思っています。
その結果、周りが変化すると思っています。
周りもにも良い方向に変化が起こると組織全体に良い変化をもたらしてくれるのではないかと思います。
メリット4:自己成長する
メリット3で周りが変化すると言いましたが、その前に自分が成長できます。
それは、「インプット→アウトプット→フィードバック」のサイクルを回すことで常に知識が増え、整理され、洗練していくからです。
続けていくことで、成長し続けられると思っています!
メリット5:楽しい
ここまでのメリットを体感してきた人は楽しいに違いないです!
アウトプットすることで評価され、褒められ信頼されます。
そのためにはインプットで知識を得たり経験をする時間も増えます。
そうなるともっとアウトプットしたくなるはずです!
私自身ブログを書くことで様々な知識をつけたり、整理することが楽しいです。!
メリット6:圧倒的な結果が出る
メリット1〜5を経験できた人ならもう経験していると思いますが、圧倒的な結果が出ることでしょう!
評価されたり、人間関係が円滑になり仕事がしやすくなり楽しくなってくるはずです!
私自身、何か圧倒的な結果が出てるかというとまだ出ていないと思います。
しかし、知識を整理し自分のものにできるアウトプットをやめる理由がありません!
今後も続けていき結果が出るといいと思います!
まとめ
アウトプットをすることで得られるメリット6ついかがでしたか?
何をしたいいかわからない人は発信していきましょう!
簡単な方法をページ上部のリンク先で紹介しています。
無理なくコツコツを積み上げていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
お時間あれば他の記事も是非ご覧ください。